今回ご紹介するのは、かぶと水ナスを使った酢の物。
個人的には、酢の物が大好きで、よく作りますし、簡単ですから何かおかずがほしいなというときに作りやすいと思います。
これからの時期水ナスもおいしい時期ですし、かぶも葉がついているものが売ってあり、それも酢の物にして食べるとおいしい。
そんな酢の物をご紹介していきたいと思います。
ざっと内容を知りたい方はこちら
今回使う材料など
今回作る酢の物はこちらです。
他の野菜も混じっていますが、手前のかぶと水ナスが酢の物として味付けをしています。
今回使用している材料や調味料をご紹介します。
材料について
- かぶ・・・1株(葉付き)
- 水ナス・・・1個
調味料について
今回使うのは、
- 酢・・・大3
- 黒糖・・・大1・5
- 濃口醤油・・・小1
- 塩・・・入れるか入れないか程度のちょっとの量
になります。今回使用したのは、こちらです。
作り方
作り方は、いたって簡単!
- かぶ、水ナスを好みのサイズに切りざるに入れる
- 切った野菜にまんべんなく塩をかける
- 10分程たつと水で塩を洗い流し、絞るように水分を抜く
- ビニール袋を用意し、その中に調味料をすべて入れる
- 水気を切った野菜をすべて入れ、軽く揉む
- 冷蔵庫で冷やして完成!
その他のバリエーション
今回ご紹介したのは、かぶと水ナスでしたが、野菜を変えれば同じ調味料でいろんな野菜本来の味を楽しめると思います。
例えばこちら。
きゅうり、二十日大根などです。写真に写っているチンゲン菜はさすがに使っていませんが、こういった野菜とわかめを合わせてこんな感じに混ぜて完成。
このようにいろんなバリエーションで食事の1品にしてみてはいかがでしょうか?
最近の記事
関連記事
- 有機の味噌を使ったお味噌汁!僕が使っている味噌とレシピをご紹介します!
- 有機醤油と平飼い卵を使ってだし巻き卵を作ろう!
- 先週の食べたメニューをご紹介!初めてパンを使ってみたよ!
- 乳癌の手術から14カ月。セッションで感じた健康と運動の関係について
- がんの原因と食事の関係|塩分や動物性脂質・タンパク質の摂取量を控える
IzuruStyleについて
IzuruStyle noteでより詳しい情報を!
おすすめの本をまとめました。
おすすめの野菜はこちらから
有機野菜を購入したいけど迷っている方は、こちらのセットがおすすめです。値段も味も安定で、どこかで買うよりもまずはこちらがいいかなと思います。