[ad#co-1]
土曜日は東京へ出張へ行き、新規のクライアントさん2名といつも受けていただける方2名のセッションを行っていきました。
神戸でのセッションは、週1回が基本ですが、東京の場合は月1回が基本になりますので、いつもと違うご提案をしますし、それを考えることは非常に勉強になります。
また新規の方の場合、1回で真意を伝える必要があり、実感していただいたり、理解していただくことも必要です。
伝え方も変える必要がありますし、準備が非常に大事になります。
今回もクライアントさんには、こちらが考える意図をお伝えすることができたかなと思っていますが、もっとこうやっておけばという部分もあります。
こうやって毎月東京でセッションできることは、毎回本当にありがたく思います。
さて、今日は先週1週間のまとめをお伝えしていきたいと思います。
今回の記事の内容
1月24日~1月29日の記事
先週1週間は、抜けなくお伝えすることができましたが、痛みや健康についてがメインとなりました。
低体温になる原因と改善について|下腹部を触って低体温かチェックしよう!
■http://izuru-style.com/hypothermia
女性は低体温になりがちですが、低体温になると下腹部が冷たくなってきます。
この記事では、どのように低体温を改善するのか、そもそもなぜ低体温になるのかなどの原因をまとめています。
階段の上り下りのときに出る膝の痛みは筋力強化では改善しない理由
■http://izuru-style.com/stage-up-down
階段を上り下りするときに出る膝の痛み。この痛みは筋力が弱いというよりも、上り下りするときの動作に問題があり痛みを感じることが多い。
階段で起こる膝の痛みの原因と改善についてまとめています。
お腹をストレッチすると痩せる?うまくいかない理由と引き締めるための考え方について
■http://izuru-style.com/waist-down
お腹を引き締めたい、痩せたいと思う方でストレッチをしている方もいると思います。
ただ、ストレッチをしても思ったような成果が得られない。それはなぜか。
お腹を引き締めるためには、原因を把握することが大事で、その原因によって改善方法は異なります。
ここでは、考えられる原因と改善についてまとめています。
目先のことより自分が思う理想を追うことですごく楽しい時間を過ごせる気がする
■http://izuru-style.com/very-happy
最近仕事をしていて、自分が思う理想を追いかけているとしんどいですけど、すごい楽しいなって思います。
充実していますし、課題は山ほどありますが、自分の本心が思う理想に向かって歩める人生は本当に幸せなんだと思います。
疲れて動けない方へ|細胞が元気になれば身体も元気になる
■http://izuru-style.com/fatigue-not-move
毎日仕事に追われ、しんどくて家につくとばたんきゅ~という方もいると思いますが、健康のためには身体を動かすことも重要ですよね。
わかっていてもしんどすごて動けない。そんな方にお伝えしたいきついことがすべてではないという内容になっています。
猫背や姿勢の改善をするためには知っておきたい筋肉を緩めるということ
■http://izuru-style.com/cat-posture
猫背になると小胸筋といわれる筋肉が緊張します。そのため、この小胸筋を緩めることで改善することができます。
ただ、姿勢を良くするためには全体の筋肉を緩めることで人間本来の姿勢に近づけることができます。
猫背や姿勢を改善する考え方をまとめています。
先週1週間はこのような内容でお送りしていきました。
今回のピックアップ記事
過去にはこのような記事をお伝えしており、こちらの記事も参考にしていただければと思います。
ふくらはぎの外側が張り出す原因と改善について
■http://izuru-style.com/calf-outside
キャッチャーのスローイング|ステップや腕の振りについて考える
■http://izuru-style.com/catcher-throwing
体調だけではないコンディショニングという言葉が持つ本来の意味とは?
■http://izuru-style.com/conditioning
敏捷性・俊敏性とは?アジリティ&クイックネストレーニングの違いをラダートレーニングから考えてみる
■http://izuru-style.com/ladder-agility
速く走るコツ!整理しておきたいスピードと速さについて
■http://izuru-style.com/running-speed
食事制限しすぎると体重が減らなくなる理由
■http://izuru-style.com/waitmanagement
最後に
昨年からそうですが、IzuruStyleにご入会していただく方は、悩みが明確というか、他で改善できないから来られた方がほとんどです。
プレッシャーもかかる分、ご期待に応えたいという想いも強くあります。
結果がすべての世界で、ここで表現できるのはある程度綺麗にまとめることはできます。
ただ、現場は生き物だと思いますし、それぞれに感情がありますので、みなさんに理解していただき、納得していただくことが結果につながることだと思います。
一人一人としっかりと向き合い、冷静に自分の実力も見極めながら、今週も仕事に取り組みたいと思います。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad#co-1]
コメント