[ad#co-1]
御影や芦屋でパーソナルトレーニングを探しの方へ。
[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”izuru.JPG” name=”いずる”]はじめまして、パーソナルトレーナーの伊藤出(いずる)です![/speech_bubble]
今回は、御影周辺でパーソナルトレーニングをお探しの方へ向けて、パーソナルトレーニングやIzuruStyleについてお伝えしていきたいと思います。
今回の記事の内容
パーソナルトレーニングとは?
今では知名度も徐々に上がり、CMなどでもジムの紹介などが行われ、パーソナルトレーニングをご存知の方も多くなってきていると思います。
そもそもパーソナルトレーニング【personal-training】とはどのようなものなのでしょうか?
■パーソナルトレーニングとは?
マンツーマンで個々の目的に合わせてトレーニングを行うこと。
具体的には、ダイエットやシェイプアップ、痛みの改善、コンディショニング、筋肉の肥大、姿勢や動作指導など、さまざまなクライアントの目的に合わせ、メニューを提供する。
大勢の中でトレーニングを行うと、個人のレベルに合わせることは難しいですが、個人だとすべてその方の身心の状態を考慮できるため、目的通りの成果を得やすい。
具体的にどのようなことをするのか?
パーソナルトレーニングでは具体的にどのようなことをするのでしょうか?
体験に来られる方からも「どのようなことをするのでしょうか?」と質問を受けますが、どのようなことをするのかは個人の目的や身体の状態などによって異なります。
そのため、目的や身体の状態を見てから判断するため具体的にどのようなことをするのかは、それらがわかってからということになってしまいます。
これまでさまざまな目的を持ったクライアントさんが来られていますので、それを例にご紹介したいと思います。
身体の各部を引き締める
最も多い目的のひとつに下半身を引き締めたいという女性が多くいます。
下半身を引き締めたいという方や、太ももの外側・前側・内側、ふくらはぎなど部分的なたるみなどに悩まれている方や、ざっくりを脚全体を引き締めたいと思われている方がいます。
またお腹を引き締める、二の腕を細くしたい、バストアップをしたいなどさまざまな目的を持たれています。
そもそもなぜこのような身体になってしまうのでしょうか?
太ももの前側の張りを改善する
なぜ太ももの前側が張ってしまうのか、その“原因”を明確にしていきます。
その原因というのが以下のようなことが考えられます。
- 歩き方によって太ももの前側に刺激を受けている
- 階段の上り下りの動作に問題がある
- 走っているときに身体の前で着地をしている
- ヒールで歩くとき、膝が曲がって着地する
- トレーニングの強度が高すぎる
- トレーニングを行うときの身体を動かす手順が不適切
- 歩き方などの動作の認識の問題
これらだけではありませんが、大切なことはあくまでも上記は例であり、この原因を個人によって明確にするため、セッションを開始する前に日常生活をお聞きします。
その中でなぜ太ももの前側が張ってしまうのかをみつけ、そこから改善策(メニュー)を考えていきます。
歩き方が原因で太ももの前側が張る場合
歩き方が原因で太ももの前側が張る場合、どのようなトレーニングをすればいいのか?ということにはなりません。
歩き方に問題がありますので、“歩き方”を変え、ヒップや太ももの裏に刺激がくるような歩き方に変えます。
女性の場合、前側に張り出ることはあまりいい印象がありませんが、後ろ側に膨らみが出ることは“女性らしさ”を感じさせることができるためこのように変えていきます。
また太ももの前側に入っていた刺激は、後ろ側に入るため、前側の筋肉の張りは落ち着き、脚の形は変わっていきます。
そこからさらに細くしたいなどのご要望がある場合、トレーニングに移ったり、さらに理想の身体に近づけるように再度メニューを構成していきます。
スクワットの動作が原因で太ももの前側が張る場合
以前からトレーニングをしていて、スクワットをよく行う方が太ももの前側に刺激を受けて、太ももの前側の張りを感じる場合、スクワットの動作に問題があります。
スクワット=●●というような動かし方がきまっているわけではなく、そもそもどこに刺激を加えたいのか、そのためには身体をどのように動かすのか、これを理解する必要があります。
このような場合、スクワットのやり方を変え、ヒップに刺激がくるようなスクワットを行っていきます。
そうすると、太ももの前側への刺激は減り、ヒップアップされるし、太ももの前側は引き締まっていきます。
原因から方法を導き出す
上記でもお分かりいただけたと思いますが、もとから決まっているメニューなどはありませんし、みなさんが同じメニューになることはありません。
個人のメニューを作成します!と安易に言えるようなことでもありませんが、みなさんの目的や身体の状態に合わせ、なぜこのような身体になったのか、それを明確にすることが何よりも重要です。
それがわかればクライアントさん自身もなぜ身体がたるむのか、なぜ引き締まらないのかが理解でき、効果もより感じやすくなると思います。
シェイプアップを目的とする方は、以下の記事を参考にIzuruStyleの考え方を知っていただければと思います。
■太ももの前側がパンパンに張る!日常生活に潜む脚を太くする原因
■垂れたお尻を上げるためにはどうすればいい?考え方をまとめてみました。
■下腹部の筋トレが必ずしもお腹を凹ませる方法とは限らない理由
■バストアップ=筋トレ?組織を動かし筋肉を膨らませることでバストアップする
身体を引き締めたいという方は、何をするのかと言われると、身体調整、トレーニング、むくみの改善、立ち方や座り方、歩き方の改善など、必要なことはすべて行うというイメージになります。
痛みを改善する
痛みを改善したいという目的の方もいますが、基本的にはシェイプアップと同じように決まっているメニューはありません。
僕が行うセッションはすべてに共通していることは、まず“原因を明確にする”ということです。
人間の身体は自然な状態であれば、痛みは出ないはずですが、何か不自然なことがあるため痛みが出たり、不快感が出たりします。
痛みがいつ頃から出たのか、その発生前後のことを詳しくお聞きし、現在までどのようなことをされてきたのか、どのようなときに痛みがマシになるのか。
そういったことをひとつひとつ確認していきます。
そしてそこから見えてきた痛みの原因に対して、まず身体を自然な状態にし、問題のある姿勢や動作などを改善していくという流れになります。
座り方の問題で腰痛になった場合
仕事をしているときの姿勢が悪く、それが原因で腰痛になった場合、日頃どのような姿勢で座っているのかを見ていきます。
デスクにあるパソコンやマウスの位置、電話の位置や上司のいる位置など詳しくお聞きしていきます。
そこから見えるのは、日頃とっている姿勢がなぜそのようになるのか、左右への捻じれはなぜ起こるのか、歪みの原因が分かってきます。
そして、身体調整によって自然体に直し、そこから腰痛になった原因である座り方や、パソコンやマウスの位置など問題になってる位置関係を変えていきます。
このような方の場合、身体調整をして、座り方をお伝えし、周囲の環境を変えるということを行っていきます。
具体的にはこちらを参考にしていただければと思います。
■腰痛の原因をわかりやすく伝えます|必ずしも痛い部分が問題ではない
ランニング障害の場合
今では一般の方のランナーは増えてきていますが、それにともなって走っているときや走り終わった後に膝やふくらはぎに痛みが出るケースが増えてきています。
これは主に筋力ではなく、走り方が問題でこのような痛みにつながってしまっています。
この場合、いくらトレーニングをしても、身体調整だけをしてもうまく改善がみられません。必要なことは走り方を変えることです。
ですので、まず身体調整によって自然体に直し、そこから走り方を変えていきます。
具体的にはこちらを参考にしていただければと思います。
■速く走るためにはつま先で走る?イメージと実際の動きの違いについて
実際にセッションで行った痛みの改善例について
こちらは実際にセッションを受けられた方とのセッションをもとにかいたものになりますので、参考にしていただければと思います。
■変形性膝関節症は手術がすべて?メスを入れるのではなく噛み合わせを良くすることで改善する
■肩こりは改善できる?できない?原因から考える改善策について
■変形性股関節症は必ず手術が必要?症状から見る改善のヒントについて
■階段の上り下りのときに出る膝の痛みは筋力強化では改善しない理由
これだけではありませんが、痛みを改善するヒントになればうれしく思います。
スポーツ選手への対応について
スポーツ選手の場合、さまざな動きや動作、痛みの改善、コンディショニングについて、各種のトレーニングなどさまざまな指導を行っています。
パフォーマスを上げたいと思っている選手や、長期的に成長できるようにメニューを組んでほしいと思っている選手、痛みを改善してほしいなどさまざまなご要望があります。
長期的に見ていると野球選手への指導例
ある社会人野球選手の場合、打ち方や投げ方、走り方などの動作について、コンディショニングについて指導をしています。
この選手は高校生の時からしっており、5年程みている選手になりますが、これまで指導したことは以下のようなことです。
- コンディショニングについて
- 膝の手術からのリコンディショニングについて
- ウォーミングアップ
- クールダウン
- バランストレーニング
- アジリティトレーニング
- クイックネストレーニング
- ウエイトトレーニング
- 柔軟性トレーニング
- コーディネーショントレーニング
- コオーディネーショントレーニング
- 捻挫への対応
- 打ち方
- 投げ方
- 走り方
これだけではありませんが、このようなことを指導し、パフォーマンス向上のためにメニューを作成していきました。
やはりスポーツ選手も同じで、どのような選手になりたいのか、そのためには今何が足りない、だからどのようなことをする必要があるのか。
そういった原因を探り、そこから方法についてアドバイスを行っていきました。
その他の目的をお持ちの方
IzuruStyleでは、ブログで知る方がほとんどです。
上記以外の他にご病気になってから来られる方や、自律神経の乱れを改善したいと思っている方なども来られます。
- 乳癌になった方
- 健康を維持したい方
- 自律神経を整えたい方
- 精神的に安定したい方
- どこへいっても改善しなかった方
基本的にはどのような目的をお持ちであっても、トレーナーとしてみることができる場合、セッションをお受けしています。
みなさんが悩んでいることをお気軽にご相談いただければと思います。
IzuruStyleでは、このように目的に応じてやることが変わり、一定のメニューではなく期間や身体の状態を見ながらメニューを変更していきます。
コースについて
IzuruStyleでのパーソナルトレーニングのコースは主に4つです。
- スポットパーソナルトレーニング
- 月契約のパーソナルトレーニング
- 出張パーソナルトレーニング
- 野球パーソナルトレーニング
この4つです。
スポットパーソナルトレーニングについて
1回のみで、このコースは主に県外の方や遠方の方におすすめのコースになっています。
事前にご連絡を取り合い、目的やお身体の状態を把握した上でお越しいただき、そこで必要なセッションを行います。
ご利用の流れ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
月契約のパーソナルトレーニングについて
1ヶ月4回or8回をベースに、月契約でパーソナルトレーニングを行っていきます。
目的をお聞きし、その目的を達成するためにどのようにメニューを構成し、行っていくのか。それらを具体的にご提案させていただきます。
上記でお伝えしている具体的な例はほとんどが月契約のクライアントさんとなっています。
出張パーソナルトレーニングについて
月1回東京・新宿に出張へ行っていたり、神戸のスタジオにお越しになれない、または出張に来てほしい方がご希望されるコースになっています。
基本的には全国出張可能で、1人から出張させていただきます。
また東京出張の場合は、少し料金が異なりますので、こちらを参考にしていただければと思います。
野球パーソナルトレーニングについて
野球選手のパーソナルトレーニングは、ただウエイトトレーニングをするだけではなく、必要なことをご提案し、打ち方や投げ方、コンディショニングなど広くご指導しています。
1回の料金が通常のパーソナルトレーニングとは異なり、1回でも受けていただきやすいお値段となっております。
このようにIzuruStyleには4つのコースがあり、それぞれの目的に合わせてご提案させていただいております。
スタジオについて
IzuruStyleのパーソナルトレーニングスタジオは、神戸・摂津本山にあります。
JR摂津本山や阪神青木駅から徒歩8分の位置にあります。
[map address=”兵庫県神戸市東灘区魚崎北町5-3-16-602″ width=”100%” height=”300px” api=”AIzaSyAdBRYrwgN10bW7MKgtoPhV75gzaT2TbNs” theme=”discreet” class=”dp-light-border-map dp-map-centered” zoom=”14″ draggable=”true” controls=”true”]
スタジオの中はこのようになっています。
お客様のご感想
IzuruStyleに通われるクライアントさんからご感想をいただいていますので、参考にしていただければと思います。
■野原直人様
今までは部分的な力に頼ってしまっていて、打つなら腕で、走るならつま先で、というように部分に力を入れていたけど、いろいろ教わる中で身体全体使って動作をすることを覚えて、一番大きかったのはリラックスする大切さを感じれて何事もリラックスすることが大事だと感じました。
でも、一番難しいんですけどリラックスしてスムーズに動くことができると明らかに動きが変わることを感じれるので、今でもここを課題にしています。
そういうリラックスするということができ始めるとバッティングもスローイングもランニングも今までとは違う自分になれたような気がするぐらい動きが変わります。
バッティングについては、高校時代は金属で何も考えなくても、腕の力だけでも打てたんですけど、リラックスすることを知って、木のバットで打っても打てるようになってこの変化はすごく感じます。
スローイングについては、元々肩には自信があったんですけど、〇からのスタートのような感覚になって、いろいろ指導してもらう中で、最初はうまくいかなったんですが、今では肩肘を痛くすることもありませんし、スムーズに動くことを感じれるようになってからはさらに動きが変わったと思います。
ランニングもめちゃくちゃ感じるんですけど、今まではつま先で地面をけるというイメージだったんですけど、今は弾むというかポンポンっといいリズムできれいに走れていると感じています。
■南部麻衣様
ジムに通っていて、一人ではどうしてもわからなくて本気で探しているというよりも、ネットサーフィンをしていて、いずるさんのブログをみつけて興味が湧いて連絡をしました。
ただ、トレーニングをするだけではなくて、歪みを改善したり身体調整をしてくれると書いていたので、歪みも気になっていたし自分に合っているかなと思いました。
ブログの文面とは少しギャップがあって、逆によかったです。文面読むと結構硬い感じの人かなと思っていたけど、実際は柔らかくて明るい人でした。(笑)でも、それが安心できたし、そこは大きかったですね。
ジムでは続かなかったのがやっぱり続く。もうすぐで2年ですよね!?あっという間でしたし、いつもセッションは自分の体調に合わせてくれてよく見てくれている感があります。一番好きなのは、身体調整で受けた後は、なんていうんですか・・・?開放感っていうか、すごく楽になります。
それがすごく好きですし、接客をしていつもストレスが溜まるので、癒されます。
■堀川恵様
えっと、すごく一生懸命で、股関節の痛みがあった私の脚をどうにかしたいという気持ちがすごく伝わってきて、すごく信頼できました。
もう2年もたつんですね。実際に受けてみて、身体調整が終わってすごく身体が軽くなって、日頃歩いたり、立ち仕事が続くと股関節が痛むときもありますが、すごく楽になります。
少しずつでもよくなっていってるのがわかるので、それもうれしいですね。
そうですね、身体調整をしてもらった後は身体が軽くなるので、すごく安心できますし、病院ではここまで丁寧にしてもらっていなかったので、信頼できますね。
営業時間やお休みについて
IzuruStyleではできるだけ多くの方のご要望にお応えできるように、朝7時~夜は0時までセッションを行っています。
この中で空いている時間帯にご予約をいただきセッションを行っていきます。
休日は月曜日で、毎月月末の土曜日に東京へ出張に行くためスタジオでのセッションはお受けすることができません。
最後に
御影や芦屋でパーソナルトレーニングをお探しの方は、今回の内容が少しでも参考になったでしょうか?
IzuruStyleでは、ご自身の身体のことで悩まれている方が来られ、どこへ行っても改善しなかった方や、あまりパーソナルトレーニングを受けたことがない方が来られます。
できるだけ平常心でパーソナルトレーニングを受けていただけるように雰囲気も気をつけていますし、クライアントさんが望む本質的なところを改善したいと思っています。
そのお手伝いが少しでもできればと思っていますので、今回の記事を参考にご検討いただければと思います。
- パーソナルトレーニングとは、マンツーマンで行うトレーニングのこと
- 内容は個人の目的や身体の状態によって変わる
- シェイプアップ、ダイエット、トレーニング、コンディショニングなどの目的に対応できる
- スタジオは神戸・摂津本山にある
- 営業時間は7:00~0:00まで、休日は月曜日
このような内容でお送りしました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad#co-1]
コメント