スポーツ選手向けの記事まとめ
[ad#co-1]
スポーツ選手に対して行う指導と言うのは、ウエイトトレーニングだけではありません。
そもそもどのようなことを向上する必要があるのかというと、コンディショニングを向上させることがベースになります。
コンディショニングとは何か。どのようなトレーニングをする必要があるのか。
野球選手を中心に、打ち方や投げ方、走り方などをまとめています。
今回の記事の内容
コンディショニングについて
体調だけではないコンディショニングという言葉が持つ本来の意味とは
■http://izuru-style.com/conditioning
持久力を高めよう!走ることだけではない持久力の高め方について
■http://izuru-style.com/endurance
その他のコンディショニングの考え方のまとめ
- ウォーミングアップの目的と頭を柔軟にして考えるメニューについて
- 敏捷性・俊敏性とは?アジリティ&クイックネストレーニングについて
- 野球に必要なトレーニングとは?ウエイトだけではない本来の意味
- 野球に活かす体幹トレーニングとは?
- コーディネーショントレーニングとコオーディネーショントレーニングについて
- 理解しておきたいバランストレーニングの意味と実践について
- 現場で感じるリコンディショニングの重要性と難しさについて
動きや動作の考え方について
効率的に身体を使った野球選手の打ち方について
■http://izuru-style.com/batting
野球選手の投げ方|Izuru Styleが指導時にみている15のこと
■http://izuru-style.com/throwing-15
速く走るためにはつま先で走る?イメージと実際の動きの違いについて
■http://izuru-style.com/run-tsumasaki
その他の動きの考え方のまとめ
- 気持ちよくバットを振ることでバッティングが変わる
- 野球選手がバッティングを向上させたいときに覚えておきたい12のこと
- スイングスピード向上のためにはウエイトトレーニングではなくバットを振ること
- キャッチャーのスローイング|ステップや腕の振りについて考える
- 投手がインコースばかりボールを投げてしまう原因について
- 前でボールを離そうとすると肘を痛める理由
- 投手の肘が上がらなくなる原因と不適切なアドバイスについて
- 投手が理解しておきたい脚を上げる理由と身体を捻る理由
- 投手が知っておきたい3つに分けた投げ方の基本の考え方について
- 疲れにくい走り方とは?手足を動かそうとせず重心を前に運ぶこと
- 坂道を利用して気持ちよくランニングができるようにする考え方
- ランニングフォームを改善すればタイムが短縮する
- マラソンタイムを短縮する|結果から見えた課題と成果について
スポーツ選手は、非常に多くのことを知る必要があり、ただウエイトトレーニングをすればいいのではありません。
コンディショニングというものを理解し、何をトレーニングすればいいのか、練習とトレーニングの違いを理解することも重要になります。
1つでも参考になる記事があればうれしく思います。
[ad#co-1]
▼パーソナルトレーニング
の無料体験やレッスンのお申込はこちら

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。