ストレスとむくみの関係|美脚を目指す方におすすめのサプリ5選
どうも、パーソナルトレーナーの伊藤出(@izuru_style)です!
クライアントさんと話をしてるといろんなことを聞くんですね。外資系の会社に勤めてる方から「同じ職場の若い子、部長にボケ、死ね!って言われてたわ。」って聞いてマジでショックでした。
そんなことが当たり前にあるなんて・・・。僕も21歳のとき、沖縄でしゃぶしゃぶ屋のマネージャーしてて、辞めたときそこのオーナーに、「お前まじぶっ飛ばしたい。沖縄の道路の真中歩くなよ!」ってがちぎれされて、当時はマジで凹みました。
生きてるといろんな場面でストレス受けますよね。で、この記事でお伝えしたいことは、こういうストレスをよく受けていると身体ってむくみがひどくなってくるんですね。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”woman.jpg” name=”かな”]ストレスとむくみってどういう関係があるの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”izuru.JPG” name=”いずる”]これには自律神経が関わっていて、結論だけ言えば、ストレスが多くなればむくみがひどくなる。[/speech_bubble]
今回は、このストレスとむくみの関係についてお伝えしていきたいと思います!
今回の記事の内容
ストレスが溜まると自律神経が乱れて低体温になる
ストレスって万病のもとだと思うんですけど、ストレスが溜まると自律神経といって、交感神経と副交感神経からなる身体を無意識下で調節するところか乱れてくるんですね。
ストレスが溜まると、主に交感神経が優位の状態になって、身体の中でいろんな変化が起こります。
心拍数が増え、血圧も上がる
まずわかりやすいところでは、心拍数が増えて、血圧も上がります。交感神経が優位というのは、別の言い方をすれば興奮状態になっていくので、心拍数などが上がってきます。
血管が細くなって循環が悪くなる
ストレスが多くなると、その他には血管が細くなってしまいます。血管が細くなると、血液やリンパ液といった体液の流れが悪くなります。
そうすると、体内に本来循環するべき体液が滞ってしまって身体はむくみ出します。
さらに低体温になる
交感神経が優位の一番の特徴は、低体温になることなんですね。
想像してみるとわかりますが、「あ~もう疲れたし、正直生きるのも辛い。」そうやって港に一人ポツンと海を眺める人がいるとします。うつむき、顔も青白い。
覇気も感じられず、暗い。こういう人って体温って高いと思いますか?おそらく高い確率で低いはずです。イメージ通りなんですけど、ストレスが多く自律神経が乱れている方は、低体温になっています。
低体温になれば身体は冷えているので、当然循環が悪くなりますので、身体はむくみやすくなることが想像できると思います!
どのようなことでストレスを受けているのか?
トレーナーをしていて、みなさんいろんな話をしてくれて、どんなことが原因でストレスを受けているんだろうって聞いていると、結構深刻のことがあったりします。
書ける範囲内のことだけを書いてみますが、みなさん口には出さないですけど、かなり悩んでたりしますから、読者の方も、もし今何かで悩んでいたら1人じゃないってことを感じてもらえると嬉しいです。
では、早速ご紹介していきますね!
同じフロアに分かれた不倫相手がいる
のっけからなかなかの理由ですが、30代の女性のある独身のクライアントさんで、社内の仕事のできる男性と付き合っていたことがあったそうです。でもそれは社内では誰も知らない。
なぜなら男性側には妻子がいたから。若干の噂は立っていたものの、バレずに2年も付き合い、身体の関係もあった。結局2人には先がないこともわかっており、女性側が分かれを告げ、関係は終了。
ただ、同じ会社で同じオフィスにいるので、毎日顔を見る。それが辛いし、ストレスになっていたそうで、今もその会社にいてストレスを受け続けているそうです。
やたらと理不尽にぱしられる
ある30代前半の方の場合、自分がお昼休みにコンビニに行くからついでにと思い、会社の同僚や先輩に何かいるものはないかと聞いて買い物に出かけたそうです。
自分のお昼ご飯や頼まれた品を“間違いなく”買い、渡していったそうです。そうすると、ある女性の先輩が「あれ?●●さん、私頼んだのカフェオレじゃなくて、紅茶よ?ほんと、いっつも間違って嫌になるわ。」
と大声で言われ、買い直して再度持っていくと、ありがとうも言わず無言で受け取られたそうです。でも実際は確かにカフェオレを頼んでいたそうで、単なるいやがらせだったそうです。
さらに無言で、カフェオレと紅茶両方を受け取り、飲み干し、さらにお金を払わないと悪態をついたそうです。
夫婦で不倫し、それぞれ子供つくってしまった
本当に驚くような話ですが、結婚している夫婦それぞれが不倫をし、それぞれが不倫相手と子供ができた方がいました。
女性側は、旦那さんとの間にできた子供だとして産み、何も知らない旦那さんは血のつながっていない他人の子を自分の子供だと思い、今も気づかず生活をしているそうです。
旦那さん側は、不倫相手の女性にできた子供のことを正直に奥さんに話したそうで、奥さんは全く怒らず、容認したそうです。このご夫婦、後に共に鬱になっています。
会社の人と基本的に合わない
仕事でお付き合いする方ってどうしても腹を割って話せないことがあったり、どうしても一定の距離があったりしますよね。
そういう人間関係がそもそも好きじゃないという方もいて、会社の人といるだけでかなりストレスという方もいました。
お母さんが亡くなって後悔している
お母さんが生きているときは、あまり仲が良くなく、疎遠に近かったそうです。ですが、ある日急に電話があり、病気になりそんなに長くないことを知らされ会いに行ったそうです。
そこで、「あなたともっと時間を一緒にすごしたかった。」そういわれて、数日後亡くなったそうです。
この出来事をずっと後悔していて、今は心の整理もできたとのことですが、整理ができないときはものすごいストレスで、身体もパンパンに膨らんでしまったそうです。
人それぞれいろんなストレスを抱えている
こう見ると、みなさんそれぞれがいろんなところでストレスを抱え、生きている。だけど、そのストレスが100%悪者でもなく、必要なものでもあるんですね。
でも、ストレスを溜めすぎると、どうしても自律神経が乱れてしまいむくみがひどくなる。
こういったことでみなさんストレスを受けています。みなさんも大変なこといっぱいあると思いますけど、何もないように見える方でも何かしら抱えていますよね。
ストレスでひどくなったむくみを改善する方法
では、どうすればストレスによってひどくなったむくみを改善することができるのでしょうか?
今回のむくみの原因は、ストレスが原因で、自律神経が乱れたことによるものですが、この自律神経を整えることが改善のポイントとなります。自律神経を整えるためには、
- 身体の循環を良くする
- リズム運動を行う
- トリプトファンを摂取する
こういった手順で改善を図っていきます!
身体の循環を良くする
これは、シンプルに身体を小さく揺らします。人の身体は揺らすことで緩み、そして循環を改善することができます。このように身体を小さくいろんな方向に揺らしてみてください。
リズム運動を行う
リズム運動をする意味は、こちらです。
✔ リズム運動を行う
✔ 脳からセロトニンが分泌される
✔ 専用の受け皿でキャッチできると副交感神経を刺激する
✔ 自律神経が整う
この流れが重要です。リズム運動というのは、一定のリズムで身体を動かすことなら何でもOKです!ただ、リズム運動をしているときに、そのリズムを感じながら行うことが重要です。
そうすると、よりセロトニンの分泌につながるので、リズムを感じながら行ってみてください!
腹式呼吸
- 仰向けになり、リラックスできる体勢をとる
- お腹に手を置く
- 鼻から息を吸って軽くお腹を膨らませる
- 口から細く長く息を吐く
- これを5分間繰り返す
ウォーキング
- 気持ち良く一定のリズムを歩けばOK
ガムを噛む
ランニング
スクワット
なわとび
どうです?なんとなくイメージできてきましたか?何をやるかが重要ではなくて、一定のリズムがとれればいいので、こうやっていろんな選択肢がでてくるので、やれそうな方法を行ってもらえるといいですね!
このリズム運動でセロトニンが分泌されるので、これで自律神経が整ってくるはずです。なんとなく気持ちが落ち着いたり、ほっとできたり、身体が温かくなってきたりすると思います。
ただ、中には「ん?あんまりよくわからないぞ?」と思う方もいるかもしれません。こういう方は、セロトニンの材料のトリプトファンが足りていない可能性があるので、トリプトファンを摂取してみてください。
トリプトファンが多く含まれる食事、サプリメントについて
トリプトファンは、アミノ酸の一種で、こういった食材の中に多く含まれるので意識的に摂ってみてください。
肉
魚
バナナ
こういった食材の中にトリプトファンが含まれていますが、効率的に多くのトリプトファンを摂るためにはサプリメントを活用する方がおすすめです。
ネムリス
おすすめ度:★★★★★
目的 :自律神経を整える
価格 :初回1ヶ月分 5670円(税別)
ポイント :研究データで実証済み
筑波大学の裏出教授監修のもと、脳波のデータをとり、ネムリスを飲んだ夜は深いリラックスした休息状態になっていることがわかったそうです。
さらに、ストレスを感じている時に出る脳波が、ネムリスを飲んだ夜には出なかったことがわかったそうです。
つまりネムリスを飲むことで、リラックスでき、さらにセロトニンの材料になるトリプトファンを摂取でき、自律神経を整えるサポートをしてくれるということです。
グッドナイト27000
おすすめ度:★★★★
目的 :自律神経を整える
価格 :初回1ヶ月分 990円(税別)
ポイント :トリプトファン3060mg配合
臨床試験が行われ、20~36歳の男性22名を対象に行った結果、L-テアニンを配合されているグッドナイト27000の方が他のものよりも、疲労回復、睡眠時間延長感が増したと報告されたそうです。
つまり、グッドナイト27000を飲むと疲れた身体を癒してくれ、睡眠の質をサポートしてくれるサプリメントです。
個人的におすすめな理由は、グッドナイト27000を製造する過程で使われている原料が、有機JAS認定を受けたものを使っているため、健康を気にする方にもおすすめできます。
トリプトファンも3,060mgも入っており、グッドナイト27000を習慣にすると身心ともにすっきりできるはずです。
リラクミン
おすすめ度:★★★
目的 :自律神経を整える
価格 :初回1ヶ月分 2720円(税別)
ポイント :用途に応じて5種類から選べる
人前に出ると不安になったり、恐怖心が異様に出てきたりするときも、ストレスを溜め込みすぎているサインかもしれません。こういった精神的な不安定さをサポートしてくれるのが、このリラクミンです。
自律神経が乱れると、自然な状態から大きく崩れ、むくみだけではなく、不安・恐怖・心配などの気持ちが増すとも言われています。そういった疲れた心と身体を癒してくれるようなサポートをしてくれます!
シンデレラスリープ
おすすめ度:★★★
目的 :自律神経を整える
価格 :初回1ヶ月分 1980円(税込)
ポイント :女性の月リズムを考えたサプリ
夜眠れないとどうしても頭の中の情報が整理できず、疲れたり、身体がだるくなったりします。さらに眠れないということは、交感神経が優位な状態ですので、むくみやすくなる。
そんな適切にカラダとココロが休めていない方におすすめできるサプリです。
また、女性は毎月生理があるので、カラダが休めていないとどうしても生理不順になりがち。そんな女性特有の悩みをサポートしてくれます。
スヤナイト
おすすめ度:★★★
目的 :自律神経を整える
価格 :1ヶ月分 5980円(税込)
ポイント :女性の月リズムを考えたサプリ
スヤナイトは、トリプトファンを多く含みうまく休息できない方のサポートをしてくれますが、ヨーロッパで通称「安らぎの草」と言われているバレリアンエキス、リラックス成分のカモミールエキスを含んでいます。
そのため、トリプトファンと合わせて摂取することでリラックス効果が期待でき、ストレスに悩み方にはおすすめのサプリです。
もし気になるサプリメントがあれば使ってみてください。
まとめ
美脚になるためには、いろんな角度から見ていく必要がありますが、今回はむくみとストレス関係についてお伝えしました。ストレスによってむくみが起こる場合は、
✔ リズム運動を行う
✔ 脳からセロトニンが分泌される
✔ 専用の受け皿でキャッチできると副交感神経を刺激する
✔ 自律神経が整う
この流れで自律神経を整えていくことで、むくみを改善することができます。ストレスを溜めすぎると、むくみという見た目の問題も起こりますし、最終的に免疫が下がり、癌や心筋梗塞など大きな病気とも関わってきます。
しかも、これらは年齢関係なく起こる。「まだ30代だから大丈夫。」と思うことは、危険で、将来の健康のためにも、そして美脚になるためにも前もって対策していくことをおすすめします。
ぜひ、こういったサプリメントを活用し、自然体に近づけるサポートをしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼パーソナルトレーニング
の無料体験やレッスンのお申込はこちら

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。